最近、うちのセレナちゃん正面から見て右のヘッドライトが突然、点滅とか消灯するんだよね
まさか・・・心霊動画の見過ぎかな(-_-;)
配線の接触が悪いのか?ん~でも、そんなに交換してから日がたってないいんだけどな・・・
夜間、走行することも多いのでライトが切れたら危険だしな~
なんて思った矢先に切れました。(涙
ってことで早速、Amazonでポチリました!w
LEDヘッドライトの選び方
はじめに
日産セレナのランプ(ライト)規格表は、HC26 バージョンが見けることができませんでしたので C26 系で調べました。
なので正しくない情報もあります。あくまでも自己責任でお願いします。
バルブ規格 を参考にしました。
わが家のセレナ DAA-HC26 20X Sハイブリッド 初年度登録 平成25年1月なのでアンサーにある「2012(平成24)年8月 一部仕様変更 ~ 2013(平成25)年12月」を選択します。
次に「ハロゲン」を選択して「ハイウェイスター以外」を選択します。
今回、切れたランプは、⓵になります。
項目は、ヘッドランプのロービーム
バルブタイプは、ハロゲンの HB4
ワット数は、51W
となります。
純正でキセノン(HID)の場合は、「キセノン」を選択すれば良いのだと思います。
ハロゲンとありますが LED ヘッドライトへ交換します。
バルブタイプの HB4 という形状の LED ヘッドライトを調べました。
Amazon にて色々、迷った末に選んだのは、「Auto Ideas LEDヘッドライト」です。
一応、選定の理由に規格・形状が合っていることは、もちろん消費電力が定格より低い(51W → 40W)ことです。
それと明るさが 12000 lm とあります。正直なところ当てにしていません。笑
左右を足して12,000 lm なので片方で 約 6,000 lm となります。まぁ~十分、明るいことは、確かです。
なので他のメーカーより明るさの割に消費電力が抑えられて低廉では?との選定になりました。
まれにワット数(W)が高ければ明るいのでよいとする説明を見かけます。
あながち間違いでは、ありませんが定格を超えるワット数は、故障やトラブルの原因になりますので注意しましょう。
ヘッドランプのロービームの位置
ヘッドランプ(ロー)の位置ですが、ボンネットを開けて左右端にあります。
正面からみて左側のヘッドランプは、手を入れる箇所が狭いので大変です。
安全のため、バッテリーのマイナスを外してから作業します。
感電やショートを防ぐことができます。
また、ヘッドライトを取り外す前に必ず、ソケットを外しましょう
ヘッドライトにつながる黒と茶色のソケット部分の爪を押しながら引き放します。
LED ヘッドライトをランプから外すのは、時計周りに回して抜きます。
配線ソケットは、再利用しますのでヘッドライトの本体から外しておきます。
新しいLEDヘッドランプへの交換
音がしないファンレスというところもいいですね
ちなみに「ランプ」と「ライト」の違いは、照明器具か電球そのものの違いだそうです。
3つの羽根留め?の穴の位置を確認します。
羽根の位置がズレると入りません。
ヘッドランプの後ろから3つの羽根に LED ヘッドライトを押し込みます。
時計周りの逆に止まるところまで回して固定します。外すのと逆の手順ですね。
ソケットをしっかりはめて(導電グリスを着ける)ください。
念のため、左右両方のヘッドライトを交換しました。
バッテリーのマイナスを戻します。
点灯式
最後に点灯するか確認します。
交換前より明るいです。(/・ω・)/
セレナちゃん笑ってる???
以上です。
コメントを残す